みなさん、こんにちは!入学相談室です🍎
今日は『診療情報管理士』について紹介します📣
*
💡診療情報管理士って?
診療情報管理士は患者さまの診療データを管理するスペシャリストです!診療データは病院経営や国民の健康を守るための大切な記録です。診療情報管理士はこの診療データを管理、加工、分析しドクターや国の情報提供しています。例えば「日本人のがん患者の5年後、10年後の生存率」。これは全国にいる診療情報管理士がデータを分析し、提供しているデータになります。このように私たちが日々目にしている病気についてのデータ収集や分析は診療情報管理士の活躍によるものです!
また、コーディング(ICDコーディング)という業務も診療情報管理士を説明するうえはで欠かせません。これはICD(国際疾病分類)という基準に従ってカルテに記載された病名を整理していくもので、専門性が必要とされる業務です。
今後さらにIT化が進行することで、診療情報管理士に対する需要がより高まり、注目されている職業でもあります!
*
💡診療情報管理士と医療事務の違いは?
診療情報管理士と医療事務は、なんとなく似ているイメージがありますが仕事内容が少し違います!
診療情報管理士は主にパソコンでのデータベースへの入力や統計データの作成、分析を担当する仕事。パソコンを使用する場面が多いのが特徴です。
一方の医療事務は、主に医療機関の受付において、診療報酬明細書の作成や患者への対応、一般事務全般などを担当する仕事。患者と接する機会の多い仕事であるため治療内容について質問を受ける機会も多いのが特徴です。
なお、勤務先によっては診療情報管理士の仕事・医療事務業務の両方を任されるケースがあります!
*
💡診療情報管理士になるには?
診療情報管理士になるためには原則的に、一般社団法人日本病院会指定の大学・専門学校で学び、所定の単位を取得した後、診療情報管理士認定試験に合格する必要があります!(ICMは日本病院会指定の専門学校です📣)
なお、診療情報管理士認定試験は民間資格であるため、無資格者が求人応募することも不可能ではありませんが認定試験に合格した上で就職活動を進めるほうが、基本的には有利と言われています✨
試験は毎年2月中旬頃に年1回行っています。
くわしくは日本病院会認定試験実施要項をご確認ください。
*
💡こんな人が向いているカモ!?
◆思いやりのある人
◆責任感のある人
◆パソコン操作が好き、得意な人
◆丁寧に物事にコツコツ取り組める人
◆細かい作業が得意な人
◆医療にかかわりたい人
◆医療の未来に貢献したい人
などなど。様々な人に目指していただきたい職業です✨
*
🌼診療情報管理士を目指すのはこの学科🌼
👇ぜひTAPして学科をチェックしてね
*
7月9日(土)午前コース/午後コース 無料送迎バス運行日
医療事務系3学科スペシャルDAY 診療情報管理士についても詳しくはワカル!
午前コース 10:30~13:00(受付10:00~)
午後コース 13:30~16:00(受付13:00~)
*
7月16日・17日は『夏フェス2022 in ICM』
また、ICMの公式LINEからもお申し込みできます!
1対1トークで「●月●日のオープンキャンパスに参加したいです!」と送信
お友達登録はコチラ👇
2025/04/24 ICMニュース
2025/04/23 ICMニュース
2025/04/18 鍼灸
2025/04/15 臨床工学技士
2025/04/11 鍼灸
2025/04/10 看護
2025/04/09 看護
2025/04/08 臨床工学技士
2025/04/06 就職相談室
2025/03/31 ICMニュース